IBALAB01

IBALAB

尊厳を守る

「できない」「わからない」ばかりに目を向けず、お一人おひとりの本質を見つめ、「周りの人たちから、大事にされている(尊重されている)」という気持ちを持てるようにするケアを実践していきます。

できることはご本人に

親切心からつい手をだしてしまいがちですが、自立支援を心がけ、デイサービス内での役割を果たすことで自信をもって過ごしてほしい。

根本原因を考える

徘徊・暴言などの行動心理・症状は認知症ケアにおいては重大な課題ではありますが、ご本人からすると何らかの「メッセージ」「サイン」であります。その意味(根本原因)を読み取る姿勢(介護する側が常に頭の中に疑問を持ちかける姿勢)が大切と考えています。

  • 概要
  • 食事
  • YouTube
  • 理念
名称 デイサービスいっぷく
住所 大阪府茨木市西福井四丁目4番22号
連絡先 Tel:072-643-5181/Fax:072-643-5189
運営方針 古民家を改修し、家庭的な雰囲気を大切にしています。また、認知症の人の持てる能力を引き出すように援助し、
その人自身が『周りの人たちから、大事にされている(尊重されている)』と言う気持ちを持てるように支援していきます。
営業時間 8時30分~17時15分(日・年末年始除く)

認知症対応型通所介護
いっぷく

理念

– PHILOSOPHY –

より良い未来を想像し、今を創造する。

より良い未来を想像すること。
そのためには客観的な広い視野を持ち、過去からも学び、想像の確度を高めていかないといけません。
より良い未来が想像できることで、その実現のために今やることは何かが明確になります。
想像の未来を全て実現させることは難しいかもしれません。
ただ、今この瞬間の積み重ねが実現に近づける唯一の方法です。
私たちは、より良い「個人の未来」、「地域社会の未来」、「日本の未来」、「世界の未来」、「地球の未来」、
そして「子供たちの未来」を想像し、今を築いていきます。

【 NPO いばらきの活動理念 】

— ミッション(使命・はたすべき役割)—

その人らしく活きるための心のゆとりのお手伝い

【 私達の言動のすべてが、対象者の心のゆとりの一助とならなければならない。 】

— ビジョン(展望・なりたい姿)—

私達は、世界中にHappiness(幸福・満足・喜び)を創造します

【 私達の将来、そして子孫のため、人々の日常の生活や地球環境を守り、誰もが笑顔で暮らせる世界を創造する。 】

— バリュー(価値観)—

誠実・信頼・感謝・謙虚・改善

【 何事にも誠実に対応すること。利他を心掛け信頼される存在になること。多くの人や物に活かされている感謝を忘れないこと。
知識や経験と同量以上の謙虚さを持つこと。現状に甘んじず改善をしていくこと。 】

【 NPO いばらきの行動指針 】

「 四方善し 」の精神

一、 お客様 善し
一、 法 人 善し
一、 社 会 善し
一、 未 来 善し

あなたの仕事が、お客様、法人、社会、その全ての未来にとって善きことであるかを熟慮し、物事の判断と言動をしなければらない。
決して利己的な判断や言動とならないようにしなければならない。
四方善くすれば、自ずと己も善しとなる。

【 NPO いばらきのLOGO 】

ibarakiの二つの「i」の間に「bara=薔薇の花」「k=花の茎」を書いています。
全体として「笑顔」「人と人が繋がり向き合う」イメージを表しています。
NPOの色「緑=陸の自然=多様性」「赤=太陽=情熱」「青=海の自然=受容性」

より良い未来を想像し、今を創造する。

より良い未来を想像し、今を創造する。

より良い未来を想像すること。
そのためには客観的な広い視野を持ち、過去からも学び、想像の確度を高めていかないといけません。

より良い未来が想像できることで、その実現のために今やることは何かが明確になります。
想像の未来を全て実現させることは難しいかもしれません。

ただ、今この瞬間の積み重ねが実現に近づける唯一の方法です。
私たちは、より良い「個人の未来」、「地域社会の未来」、「日本の未来」、「世界の未来」、「地球の未来」、
そして「子供たちの未来」を想像し、今を築いていきます。

【 NPO いばらきの活動理念 】

— ミッション
(使命・はたすべき役割)—

その人らしく活きるための心のゆとりのお手伝い

【 私達の言動のすべてが、対象者の心のゆとりの一助とならなければならない。 】

— ビジョン
(展望・なりたい姿)—

私達は、世界中にHappiness(幸福・満足・喜び)を創造します

【 私達の将来、そして子孫のため、人々の日常の生活や地球環境を守り、誰もが笑顔で暮らせる世界を創造する。 】

— バリュー
(価値観)—

誠実・信頼・感謝・謙虚・改善

【 何事にも誠実に対応すること。利他を心掛け信頼される存在になること。多くの人や物に活かされている感謝を忘れないこと。知識や経験と同量以上の謙虚さを持つこと。現状に甘んじず改善をしていくこと。 】

 
 
 
 
 
 

画像

 
 
 
 
より良い未来を想像し

より良い未来を想像し、今を創造する。

より良い未来を想像すること。
そのためには客観的な広い視野を持ち、過去からも学び、想像の確度を高めていかないといけません。

より良い未来が想像できることで、その実現のために今やることは何かが明確になります。
想像の未来を全て実現させることは難しいかもしれません。

ただ、今この瞬間の積み重ねが実現に近づける唯一の方法です。
私たちは、より良い「個人の未来」、「地域社会の未来」、「日本の未来」、「世界の未来」、「地球の未来」、
そして「子供たちの未来」を想像し、今を築いていきます。